-癌- | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
-癌(病気・不健康)の驚異- | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
-癌(病気・不健康)/発癌性物質にまつわるお話- | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
子供にダメージの大きい癌・発癌性物質! -癌と子供達- ◎ 食生活と癌 癌は発癌因子(イニシエーター)によって起こり、癌を成長させる因子(プロ モーター)によって増殖するといわれています。食生活がこれらの因子を呼び 覚ます要因の一つとしてあげられます。 癌の種類はその食生活の内容によって異なります。例えば熱いものがすきとか、 肉食とか、野菜嫌いとか、脂肪摂取量が多いとか、アルコール好きとか、塩分 を摂りすぎるとか、タバコ好きとか、それはもう様々です。 予防するにはよくいわれるビタミンACE、食物繊維が不足しないように心がける 加工食品ばかり食べず、手作りの食品をとるように心がける。材料を選ぶという 事でしょうか。 ◎ 抗酸化物質の制癌への期待(ビタミンなど) 抗酸化物質は電荷的に、評価してみますと相手に電子を与える性質があります。 抗酸化物質にはビタミンA、C、E、βカロチン、フラボノイド(緑茶、柑橘類 などに含まれます植物色素です)などが有ります。一方、DNAは外側はマイ ナスに帯電しております。 そして、発癌性物質は電荷的にプラスorニアリイコールの状態と考えられてお りまして、条件が整うとこれがお互いに引っ張り合う関係となってしまうと考 えられております。 そこで抗酸化物質の登場となるわけですが、前記のネガティブな条件が整う前 に(発癌性物質がDNAと結合する前に)抗酸化物質がDNAに電子を与えれ ば(チャージする事により)発癌性物質との結合力が弱まる事になります。 これが電荷的に考察され、期待される抗酸化物質への考え方です。その結果、 癌の発生環境抑制、発癌の抑制が期待される結果になります。 ◎ 癌・発癌性物質から子供を守りたい。 子供の発癌性物質被曝は成年の被曝に比べてその影響が大きく、後年に 慢性的に現れる危険性がある。(癌、神経系、免疫系)未成熟の組織細胞は 化学物質の影響を受けやすい。癌にならないためにも子供の好きなジュース 類などは注意する必要があります。 -1998 発癌性農薬(癌を誘発する疑いのある農薬); キャプタイン、ジコホール、ベノミル、リニュロン、ペルメトリン、OPP TPN、ETU 炭酸、清涼飲料に発癌性物質、ベンゼン合成する成分含有;アメリカ環境 団体発癌物質、ベンゼン汚染めぐり、ソフトドリンク調査; → イギリス政府-2006 子供達はアイスクリームや、ポテトチップスや、お菓子、菓子パンなんて 目がありません。今の子供達はお小遣いをたくさん持っていますから、本当 に簡単にこれらの食品を手に入れて食べています。後ほど記述致しますが これらの食品は癌を誘発する発癌性物質が含まれているものがあります。 将来子供達が癌にならないかとても不安になります。 -子供を癌・発癌性物質から守る- -発癌性物質と食品- -癌にならない食生活-
-癌にならない為に- 発癌性物質・賢い消費者になりたい 日本人は漬物、醤油だね! -癌を考えよう- ★ちょっと一言、健康譚 日本人に欠かせない醤油、これにサッカリン、サッカリンナトリウムの 使用されている製品があります。アメリカ、カナダで使用禁止されている のですが日本では一旦禁止になりましたが、復活しました。 これが染色体異常や発癌性の疑いがあります。漬物にもつかわれます。 塩分が強い分、癌がさらに心配になります。食塩は発癌性物質ではあり ませんが、高い食塩摂取は刺激作用と浸透圧ストレスを通して日本人の癌の 発生率の高い胃癌危険率を増加させます。 又、佃煮アイスクリーム、氷菓、缶コーヒーに使われる増粘剤カラギーナン は、発癌性、癌を呼ぶ発癌促進物質が疑われております。 -多すぎる癌の発生誘引物質- -癌にだけはなりたくない- 食生活だけは改善できる -少し工夫、手をかける- ◎ 冷凍ストックできます 折角手に入れた良い食材でも、すぐ又次を考えなければなりません。 でも、安全でよい食材を調理したら、あるいは下処理段階で小分け冷凍 を工夫してください。下処理では素材によっては洗いを念入りに、切れ目を 多く入れて下茹でして添加物を少しでもへらすなどなど、工夫もでき ますね。小分けされた素材は素材でまとめてストック、調理済み惣菜は 惣菜で小分けストックするなどの工夫をお願いします。名称もつけて。 多分、そのくらいのことはきっとなさっておられると思いますが。・・・ 少しのものは、家庭菜園や、プランターでも結構まかなう事ができます。 汁と共に冷凍する方法もあります。そこそこ冷凍劣化を防げます。 絶対、癌にだけはなりたくありません。絶対にね! -癌を寄せ付けない食生活- -対岸の火事?- 中国各地で癌患者が急増している報告が相次いでいるという記事がある。 一部の専門家は環境汚染や、農薬、抗生物質の過剰使用による食物汚染など が原因であると指摘し、政府による対策が急務と警告。新華社発行の中国誌 によると、癌患者専門の北京腫瘍委員が近年診察した数は約15万5千例で 10年前の3、4倍以上。妊婦や子どもが発症するケースも増加していると いう。環境汚染と癌の直接的な関連に付いて科学的証明はされていないが、 汚染物を垂れ流している企業と癌死亡者が多い地区の分布が一致したとして いる。 -病院別癌生存率に大差- 日本全国の癌治療の中心的病院が加入する「全国癌(成人病)センター協議会」 が1999年に初めて入院したがん患者に付いて一定の基準を満たす事ができた 施設の生存率を算定しました。その結果5年生存率では胃癌84、1%〜62、9% 肺癌55、5%〜27、8% 大腸癌(結腸癌)87、6%〜63、8% 乳癌92、9%〜 83、2% と発表されました。施術時の患者の進行度(ステージ)や、健康状態など 条件が一定していませんから、一概にはこのデータの評価は出来ないと思います が、いずれにしても肺癌の生存率が低いのは、一目瞭然ですね。 -癌の治療に対する考え方に変容傾向- 日本は癌大国、私の周りでも癌に罹患し他界される方が多い。その一方で癌の 治癒率も向上している。ただ治療方法に対する医療関係機関の考え方は国によ り様々の様です。先日も子宮頸癌の話でこんな事を耳にしました。日本では手 術療法が80%、放射線療法が20%で、欧米では放射線療法が80%、手術 療法が20%であると。これはその医療関係者の考え方で療法が大きく異なる 事を物語っております。 別事例でも主治医の判断で排尿障害から前立腺癌が判明し手術では取り残す可 能性が高いと宣告された人が、ご自分で調べ強度変調放射線治療(IMRT) に行き着き、京都大病院でホルモン療法に続いて2ヶ月間、一回十数分の治療 を39回繰り返し、治癒したとありました。IMRTはエックス線の強度を変 えながら多方向から照射し、癌を集中的に狙う為、周囲の組織を傷付け難いと される。このケースでは副作用として治療の後半に頻尿程度であったとありま した。日本では手術療法がこれまで重視されてきたがこれは「手術が治療の中 心である胃癌が多かったため」と東京大病院の放射線科の医師は言っているが 今後、胃癌が減り、乳癌、前立腺癌などが増える傾向の状況下では、化学療法 や放射線療法の充実が急務と述べられております。 -癌予防12ヶ条- @ バランスの取れた栄養を摂る A 毎日、変化のある食生活を心がける B 食べすぎを避け、脂肪は控えめに C お酒はほどほどに D タバコは吸わない E 食べ物から適量のビタミンと繊維質のものを摂る F 塩辛いものは少なめに、熱いものは冷ましてから G 焦げた部分は避ける H カビの生えたものに注意 I 日光に当たり過ぎない J 適当にスポーツをする K 身体を清潔に by 国立癌センター * あぶらな科の野菜や、スプラウト、ニンニクなどは癌予防に良い効果が あるということは周知の知識ですね。 -癌の主症状と検査の概要-
腫瘍マーカーと癌の発見に付いて 腫瘍マーカーによる癌の早期発見は殆ど期待できません。血清中の腫瘍マー カーから確実に癌と診断できる場合は一部を除き、殆ど進行癌か末期癌とい われます。早期癌の方が調べても正常域にあるようです。ですが、癌の高危 険群のスクリーニング(篩い分け、選別)、癌の存在の診断、癌の発生臓器 や細胞タイプの鑑別、癌の治療(進行具合や術後の再発確認)のモニタリン グのためには有効な手段です。腫瘍マーカー値は人夫々その値が異なります。 特定の腫瘍マーカーレベルの変化は癌の発生の危険度を知る目安になります。 各腫瘍マーカーと対象腫瘍 NSE/神経、網膜芽細胞腫 CYFRA/肺癌(扁平上皮癌) SCC/肺癌(扁平上皮癌) CYFRA.SLX/肺癌(腺癌) CEA/肺癌(腺癌) NSE.ProGRP/肺癌(小細胞癌) AFP/肝細胞癌 PIVKAU/肝細胞癌 CA19-9(CA50.Span-9)/胆嚢癌、胆管癌 CA15-3.CEA.NCC-ST-439/乳癌 SCC/子宮頸癌 CA125/子宮体癌 BFP/腎癌 CA125.CA72-4.STN/卵巣腫瘍 カルシトニン、CEA/甲状腺髄様癌 AIP/骨肉腫 CA19-9(CA50.Span-1)/膵癌 CA72-4.STN.CA19-9.CEA/胃癌 AFP.LDH/胚細胞腫瘍 hCG.PL-ALP/絨毛性腫瘍 各ホルモン/内分泌腺腫瘍 CA19-9.CEA/結腸癌、直腸癌 PAP.PSA.γ-SM/前立腺癌 大まかなステージと5年生存率(%)
癌治療と口腔ケア(ご参考にご覧ください) 癌の治療をする前には、口腔内の衛生健康を保つために歯周病や歯の治療など 口腔ケアがとても大切になります。一般的に癌治療中は体力が極端に落ち、口内 の細菌のバランスが崩れ、カビの一種のカンジタやヘルペスウィルスが増殖し、口 内炎が発生します。手術前に口腔ケアを確実に施した場合、合併症の発生率は16 %ですが、何の手当てもせずに癌の手術に臨んだ場合には64%と大幅なデータ 上の有意差が認められているという報告があります。口の中を一度キレイにすると、 治療中やその後も細菌感染を起こし難いという研究もされており、結果的に食事の 再開も早まり、早期退院にも繋がります。歯周病は特に肺癌、腎癌、膵癌、血液癌 と関係があるという報告があります。これは歯周病が免疫・体の防御システムに影 響する、もしくは歯周病に関係する菌が直接癌の発生に影響しているかも知れない という研究報告によるものです。 * 歯周病と頭頸部癌;米ニューヨーク州立大の研究チームは、「歯周病が頭部 や首の癌を発症するリスクを高める可能性がある」と報告しています。1999〜 2005年に頭頸部の癌で 治療を受けた266人の歯を支える歯槽骨の状態をX 線による調査の結果、健常人207人との比較で、歯槽骨が1ミリ消失する毎に 癌発症のリスクは4倍以上も高まると発表しました。頭頸部癌に関連するとされ る喫煙、飲酒をした事の無い人でも、そのリスクの増加が認められたというもの です。 * 糖尿病と認知症・動脈硬化・癌;糖尿病は増加の一途をたどっているといって も過言ではありません。1988年には男性で15%、女性では9、9%であったも のは2002年には 男性23、6%、女性では13、4%に増加しております。中高 年では 男性の6割、女性の4割が糖尿病か、その予備軍と考えられるとさえい われております。この糖尿病は、高血圧に替わり、動脈硬化の最大の危険因子 になっている事が危惧されております。日本医師会と米穀安定供給支援機構協 賛の 食育健康サミットでも、 「糖尿病が認知症や癌のリスクを上げている」と指 摘しています。 研究では、血糖値を正常に保つ耐糖能に異常があり、糖尿病か その予備軍と見られる人では、 異常が無い人に比べて、アルツハイマーのリス クは2、5倍、 脳血管認知症のリスクは 2、4倍と高い事が報告されております。 また、 日ごろの血糖レベル(HbA1cグリコヘモグロビン)の値と 癌の死亡の関係 では、正常値の人に比べてHbA1cが7%台で2倍、8%以上では3倍死亡リスク が高く、 胃癌の発症リスクも2倍以上になる という結果が出ていると報告されて おります。 毎日の楽しい食卓、安全・安心は絶対条件、食材を選択することそれは あなたの、みんなの、家族の将来を・明日の健康を左右しますね。 〜〜健康家族に勝る宝なしですね!! -健康で長生きそれが大事- |
![]() 知らないと損をする? 健康に関わる 食品と身体のお話? home 血液 食品添加物 生活習慣病 -癌- 食器類・環境ホルモン 農薬 ![]() 知っていると得をする? 健康に関わる 優れた食品と身体の話 ヨーグルト 青汁 納豆 きのこ モロヘイヤ 梅 ![]() 知っておきたい 健康に関わる 豆知識 カルシウム 薬 食物繊維 動脈硬化 糖尿病 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
-健康は自分で守る- |
(C) -copyright- 健康?不健康食生活 -health.nusutto.jp-